管理者 のすべての投稿

冬の訪れ

今年は4月くらいからずーと暑い日が続き、
10月でも30度に近い日が数日あったと記憶しています。
もしかして今年は秋がないのではと心配しておりましたが、
11月を過ぎ朝晩肌寒くなりやっと秋を感じることが出来なんだかほっとしました。
当施設にもコオロギ・スズムシなどが盛んに謳いだし、秋の訪れがやってきたと思ったのも束の間
12月に入り積雪に見舞われました。
四季の中でも日本を一番感じることが出来る”秋” 今年はちょっとだけ損をした感じでした。


【左写真11/21撮影 右写真11/28撮影】

第18回ケアハウス春の家 文化祭

11月15日 第18回ケアハウス春の家文化祭が開催されました。

CIMG1011

今年で18回目を迎えた文化祭はマジックショーに始まり、
大正琴の演奏会、職員による歌合戦など、多岐にわたる催しにおおいに賑わいました。

CIMG0961CIMG0996
先ずは、9月に来訪していただいたキャプテントリックさんのマジックショーの再公演です。前回以上のマジックとお話しですっかりとキャプテンの世界に夢中!
約1時間のショーがあっという間に終了、惜しみない拍手がキャプテンに送られました。
CIMG1026
昼食後は大正琴の演奏会です。
河内長野市の”琴城流奏絃会” ムーン・ストーン様による六重奏。
懐メロ、浪曲等聞きなれた曲を1時間近く演奏していただき、何とも言えない絃の旋律と澄んだ響きが、懐かしい気分にさせてくれました。

最後の催しは、職員による部署対抗歌合戦です。
この日の為に練習を重ねた”ツワモノ?”たちが最後のトリに相応しく、
コスチュームと熱唱で皆様を大いに盛り上げてくれました。

今年も大勢のお客様にお越しいただき、ケアハウス春の家には沢山の笑顔と笑い声が絶えない1日となりました。本当に楽しい1日にしていただきました皆様に感謝いたします!

阿波踊りにしき連さん来訪

9月21日
阿波踊りにしき連さんが
総勢13名の大所帯で、初めて春の家に来ていただきました。
南大阪を中心に活動されている阿波踊りのプロフェッショナルチームです。
威勢の良い掛け声とともに、おなかを揺らすほどの大音量の太鼓にびっくり!
一瞬で、阿波踊りの世界へ引き込まれていきました。
スタッフも一緒になって踊り
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ見るなら踊らな損損」
阿波踊りのリズムに利用者様とスタッフ一同、手を叩きながら、
秋祭り?を愉しむことが出来ました。

9月15日敬老の日

9月15日は敬老の日です。
春の家の利用者様へスタッフからのお祝いと、
心ばかりのおもてなしをプレゼントさせていただきました!

先ずはスタッフによる仮装+漫才?漫談?、利用者様には大受け?
かなり好評のようで、時間も長らくオーバーしたぐらいでした。
DSC_0047
もう一つのイベントは、「キャプテントリックのマジックショー」です。
春の家スタッフがバドワイザーガールのセクシーな衣装を纏いキャプテンのお手伝い。
軽妙なトークと本格的なマジックに、観客全員が笑いと驚きに包まれ、キャプテントリックの
見事な世界に夢中になりました。

DSC_0053
普段はお堅い税理士さんのキャプテンは毎週土曜日”箕面温泉スパーガーデン”に出演中とのこと。
今回はボランティアとしてみんなを虜にしてくれました。
本当に楽しかった!!そしてありがとうございました。

PL花火大会鑑賞会

8月1日は毎年恒例のPL花火大会の鑑賞会です。
おそらく日本有数の規模を誇るPL花火大会を
春の家施設内から鑑賞できることは、大きな贅沢と思います。
img_pl3

花火を打ち上げる場所から直線距離で約6キロありますが
大きさ、音ともに迫力満点です!

img_pl2

プログラム最後のスターマイン花火は、圧倒的な量の花火が1分間で
打ちあがり、夜空が昼間のように明るく、まさに圧巻!参加者全員拍手で会を終えました。

img_pl

七夕納涼祭

7月6日

毎年恒例の七夕納涼祭です。
今年は、岩井会による河内音頭が華を添えていただき
大いに大いに盛り上げていただきました。

岩井会さんの正式名称は【正調伝承河内音頭保存会 岩井会】
南河内に伝わる盆踊唄や太鼓踊りの芸能を、広く伝え継承している団体が
今回初めて春の家に来てくださいました。

南河内最古の盆踊唄”切り音頭”をはじめ、地元富田林で有名な”石川節”など
多数の唄や踊りを披露していただき、参加者全員夏祭りの陽気な気分にさせて
もらい、大いに盛り上がりました。

10

大広間に大きな笹の葉を飾り、みんなで短冊に願いを込め飾り付けしました。
河内音頭の後、本わらびもちやかき氷、夏祭り定番のおやつを頂きながら、
ヨーヨー釣りなど夜店のアトラクションを童心にもどり、皆さん終始笑いが漏れる
楽しい納涼祭となりました。

12 13

春の家では一緒に働いていただける方を募集しています!

採用情報

正社員

●募集職種 介護職員(正社員)
●勤務場所 特別養護老人ホーム春の家/ケアハウス春の家
●必要な資格
(いずれか)
・ヘルパー2級
・初任者研修
・実務者研修
・介護福祉士
●勤務時間 早出 7:00~16:00(実働8時間)
遅出 9:00~18:00(実働8時間)
主勤11:00~20:00(実働8時間)
夜勤16:00~翌9:30(実働16時間)
●休日 月間9日公休
年108日~107日
●月給 204,849円 ~ 250,000円
●本俸 152,300円 ~ 165,200円
●諸手当内訳 特殊業務手当 12,184円 ~ 13,216円
皆勤手当     7,615円 ~ 8,260円
資格業務     5,000円
夜勤手当5回  26,250円
扶養手当     3,000円 ~ 13,000円
住宅手当     3,000円
通勤手当     1,300円 ~ 27,170円
●賞与(年2回) 本俸×1ヶ月 ~ 3ヶ月

 

パートタイム

●募集職種 生活相談員(パートタイム)
●勤務場所 特別養護老人ホーム春の家/ケアハウス春の家
●必要な資格 介護福祉士
●勤務時間 ・デイサービス 8:15~17:15(実働8時間)
・入所施設    9:00~18:00(実働8時間)
※週3日程度勤務のできる方
●休日 週4日程度
●時間給 980円 ~ 1,000円
●手当 運転手当 1回 100円 ~ 500円
※パソコン、送迎車運転できる方優遇
●賞与(年2回) 30,000円 ~ 50,000円
●待遇 勤務時間数に応じ社会保険に加入
●募集職種 看護職員(パートタイム)
●勤務場所 特別養護老人ホーム春の家/ケアハウス春の家
●必要な資格 ・看護師
・准看護師
●勤務時間 ・早出 7:30~16:30(実働8時間)
・日勤 8:30~17:30(実働8時間)
※週3日程度勤務のできる方
●休日 週4日程度
●時間給 1,600円 ~ 1,610円
※早出できる方優遇、日勤のみも可能
●賞与(年2回) 30,000円 ~ 50,000円
●待遇 勤務時間数に応じ社会保険に加入

フラダンス鑑賞

地元のフラダンスサークルの ”レフアフラサークル” の皆さんが
6月22日春の家でフラダンスを披露していただきました。

フラダンスの踊りには全て意味があるらしく、手話のような要領で
手足を使い、遠いハワイの物語を詠みながら踊るそうです。

利用者さんにはレイ(ハワイの首飾り)やハイビスカスの花を身に着けていただき、
南国ムードあふれる雰囲気と踊りに時間を忘れて一緒に楽しむことができました。

創立祭

image4
5月10日は創立祭です。
平成8年に創立して今年で19年目を迎えます。

毎年恒例のお花の寄せ植えを参加者全員で行いました。
各自のプランターに自分だけの寄せ植えをデコレートし、
今年も見事なプランター花壇が出来上がりました。

image6

 

昼食は、まさに絢爛豪華!
ホテルのビュッフェ形式の様相に利用者様も愉しんでおられました。
ローストビーフはシェフがその場で切り分け、雰囲気もまさにホテルのようでした。
お寿司や、数々のご馳走に皆さん大満足でした。

 

春のお花見

今年のお花見は南河内郡河南町の弘川寺に出掛けました。
西行法師が入寂されたお寺で有名なお寺です。また花の名刹でもあります。
天然記念物に指定されている「カイドウ」は日本一の老樹で有名です。

この日は絶好のお花見日和となりました。
気温は20度を上回り、天候は快晴!ルンルンのお花見日和です!

ソメイヨシノ、八重桜、カイドウなど満開のお花見をめでつつお花見弁当を堪能!
五感が心の底から喜ぶ春のお花見でした。